児嶋一哉、ポンコツキャラへの転向はあの芸能人がきっかけと語る。

お笑いコンビ
・アンジャッシュの児嶋一哉さんが、18日放送のTBS系バラエティー「バナナサンド」に出演。

同期で旧知の仲であるバナナマンが、児嶋さんの尖っていた若手時代のエピソードを紹介しました。

設楽さんは、児嶋さんに対する印象として「昔はもう、ただただイヤな奴だった」と語りました。

再現VTRでも、本当はポンコツなのにそれをイジられまいとして、“天才”風を装っていた黒歴史を暴かれました。

コンビとしては「すれ違いコント」で一躍有名になったものの、児嶋さんのキャラクターは認知されず。

そんな彼に転機が訪れたのは2008年、バナナマンのラジオ番組にゲスト出演した時のこと。

また、今では確立されつつある、児嶋さんの芸風である「いじられキャラ」が確立されるきっかけとなった番組「リンカーン芸人大運動会」の今だからこそ話せる裏話を明かす中、設楽統は「あの時、オレも本当は怖かった…」と振り返ります。

続けて「今のテレビって、本質の人間の面白さみたいなところがある」としながら、「コントの人って演じている自分を見せて、1回名が通ったら、そこからもう1回、個人がどういう人間かを知らしめなければいけない」と熱くアドバイスししました。

相方
・日村勇紀さんは売れるためになんでもした、プライドを捨てたとのこと。

「そこがコジと明らかに違うところ」「このままだとコジ、ダメになる」などと訴えました。

番組ではこのラジオ出演を境に児嶋さんが自らのポンコツ体質を受け入れ「児嶋だよっ!

」も誕生したと語られていました。

「どっちのポンコツエピソードSHOW」と題し、児嶋さんと日村さんの衝撃のポンコツエピソードをクイズ形式で紹介するコーナーも実施。

衝撃の話連発にサンドウィッチマンが「こんな人います?

」と驚きを顕にしていました。

さらに、何が起きても無表情であることを競うノーリアクション対決では、日村さんとサンドウィッチマンが「脳天カキ氷」などを展開し、番組を爆笑の渦で締めくくり盛り上げました。

 

 

 

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

新着オーディション

上部へスクロール