映画「地蔵調査官」キャスト募集について【概要】この度、「さぬき映画祭第4回シナリオコンクール」大賞受賞作品を基に「かがわ文化芸術祭 映画製作事業」として映画製作をすることになりました。
香川県を舞台とした作品を私たちと一緒に作っていただける俳優を募集します。
また本作品は 2022年2月のさぬき映画祭にて上映されるほか、様々な映画祭にエントリーを予定しております。
〈あらすじ〉野田灯は両親から虐待を受け、親戚の寺に身を寄せている。
しかし、寺でも奥さんに小間使いのように扱われており、毎日息を殺すように生きている。
ある日、寺に一日中地蔵と話している男が現れる。
男は、「自分は地蔵調査官でお地蔵様達の日々のお勤めを調査し、天界に報告することが自分の仕事だ」と灯に説明する。
そして、個性豊かな地蔵達のお勤めの話を灯に聞かせる。
また地蔵調査官は、「人間には忘れられているが他のお地蔵様達から最も尊敬されているお地蔵様がこの寺のどこかにいる」と言うので、一緒に探すことになる。
灯と地蔵調査官はついに忘れられた地蔵を見つける。
その地蔵は虐待を受けている子ども達をずっとそばで見守るというお勤めをされていた。
灯はその地蔵を知っていた。
両親から虐待を受けていた時、寺の夫婦からいやがらせをされている時、ふと近くに気配を感じることがあった。
自分は今まで誰からも愛されたことがないと思っていたが、その地蔵に深く愛されていたということを知り、強く生きていくことを決意する。
〈テーマ
・ねらい〉近年大きな社会問題となっている児童虐待について、身近なものとして考えてもらうきっかけとなる作品にしたいと思っております。
本作に登場する地蔵のように、ひとりひとりが自分の目の届く範囲の児童を見守るという意識を持つことができれば、悲惨な事件を未然に防ぐことが可能だと思います。
この作品を通して、少しでも児童虐待の防止に貢献したいです。
【監督】中村心太【作品尺】約50〜60分【ロケ地】香川県内【撮影期間】2021年9月〜11月(予定)【募集キャスト】1. 主人公 灯(女性 14歳)2. 主人公 灯の幼少時代(女性 5歳)3. 灯の養父(男性 60歳)4. 灯の養母(女性 54歳)5. 地蔵調査官(男性 45歳)6. 行者(3人)(男性 35〜50歳)7. 灯のクラスメイト(3人)(女性 14歳)8. 灯の父(男性 28歳)9. 灯の母(女性 27歳)10. エキストラ 母親(女性 25〜35歳)11. エキストラ 子ども(男性・女性 5〜10歳)※役の年齢と実年齢は異なっていても問題はございません。
【第一次書類選考について】書類にて選考させていただきます。
下記、内容をメールにてお送りください。
希望の役プロフィール(氏名・年齢・居住地・身長・体重・簡単な自己 PR)所属事務所等がありましたら必ず記載写真(バストアップと全身)趣味
・特技過去の映像・舞台出演経験1分以内の自己紹介動画(可能であれば)保護者の同意の有無(未成年の方のみ)(第二次オーディションの際に保護者の同意書を提出していただきます)書類送付先アドレス:jizoutyousakan.seisaku@gmail.com映画「地蔵調査官」製作委員会 宛て応募の締め切り:2021年2月7日一次選考通過者のみ2021年2月14日までに二次選考の日程をメールにてご連絡いたします。
【第二次オーディション選考について】下記の日程
・場所にて実施します。
日時: 2021年2月28日(日) 11時〜17時 2021年3月6日(土) 11時〜17時場所:情報通信交流館 e-とぴあ
・かがわ(香川県高松市サンポート2番1号 高松シンボルタワー タワー棟4・5階)※オーディション台本は当日お渡しします。
※主人公の灯役と地蔵調査官役以外の募集地域は香川
・愛媛・徳島・高知・岡山在住の方に限らせていただきます。
※オーディション参加に関わる交通費、宿泊費、食費、その他経費はご自身で負担をお願いします。
※コロナ禍の状況により、オンラインでのオーディションも検討します。
※第二次オーディションの日程に関しては応相談。
皆様との出会いを楽しみにしています。
どうぞ、宜しくお願い致します。
映画「地蔵調査官」製作委員会